インターネットを利用して電報を送ろう
当サイトでは、NTTを中心にオリジナルの結婚式の
お祝い電報を選びやすいようにカテゴリーに分けて掲載しています。
電報はインターネットで、NTTの「D-MAIL」より簡単に申込みができます。
しかしいざ祝電を送ろうとするとなかなか良い電文が思いつきません。
NTTの「D-MAIL」でも結婚式の電報 お祝い文例が掲載されているのですが、
例えば「新郎に送る」または「新婦に送る」などのカテゴリー分けが
されていないので利用しにくいと感じる方も少なくないようです。
当サイトでは結婚・電報・文例をカテゴリー別に分けました。
NTTのお祝い文例より格段に利用しやすくなっているため
送る相手や自分の立場、あなたのご予算に合う適切なお祝い電報を選んで下さい。
オリジナルの祝電で演出効果を高める
結婚式の披露宴で送られた電報を披露されるのが進行手順となっています。
しかしこれ等送られた祝電をすべて読むわけではありません。
お決まりの電文であれば、差出人の名前を読み上げられるだけで終わってしまいます。
そんな中でも、これはと思わせるユニークな電報であれば読まれことでしょう。
読まれるような祝電のご参考にオリジナルの電文をご覧下さい。
結婚式に電報 お祝いの文例の索引
- 季節を感じるの索引ページ
- 春 3月・4月・5月
- 夏 6月・7月・8月
- 秋 9月・10月・11月
- 冬 12月・1月・2月
電報の役割について
電話が一般に利用されていなかった時代には、緊急通信手段として利用されてきました。
しかし現在ではその役割を、電話、ファックス、携帯電話やEメールが担っています。
では現在の電報の役割はというと、慶祝や弔慰の気持ちを伝える手段として、
結婚・誕生日・記念日等や葬祭において利用されるようになりました。
慶弔の席に出席できない場合でも、電報を送ることにより最低限の義理を欠くことがありません。
電報をパソコンやiモードから利用する際は、
会員登録などは不要で、今すぐご利用可能です。( ※お支払いはクレジットカードに限る。)
24時間いつでも申込みができ、当日配達でしたら19時まで受付てくれます。
結婚式などのお祝いは、予定が決まっているので、
お届け日の1ヵ月前からお申込みができるのであわてる必要がありません。
そして慶弔用には「メロディー、フラワー、押し花・電報」など工夫を凝らしたものもあります。
これらを送ることにより、あなたの気持ちをより効果的に伝え、
印象に残るものになることでしょう。良き日に祝電を送ることをお勧めします。